Qualities of ナスノ

Grad student of History and Philosophy of Science, Bachelor of Public Health with emphasis on Bioethics. 医療とか情報にまつわる制度。情報の哲学を趣味にする。http://komad.tokyo/ は社会貢献

Quality of Internet 2022.05

おもしろかったインターネット

gigazine.net

レッシグのCODEに選挙の集計プログラムの公開について議論してあった気がする。これは連邦制のアメリカっぽい話な気もするが、日本もデジタル周りに関してはかなり地方自治体の裁量も大きいので参考になる部分もあるかもしれない。

www.gizmodo.jp

news.denfaminicogamer.jp

↑これすごく気になるポケモン言語学。モンスターの言語学的な分析でゲーム開発の系統樹とかも書けそう。

 

ff14net.2chblog.jp

jin115.com

↑情報法というか情報技術と制度の問題において、結構最前線の議論をFF14を始めとする多くのMMOはこなしていると思うし、ゲームのディレクターがそういったところを解決していく様は本当に勉強になる。FF14についてはわからないし、吉田さんのコメントやブログを見る限り経験知でやっている感じがするけど、EVE Onlineとかかつては学者もプロジェクトにいた気がする。(最近は知らない。)

automaton-media.com

↑上の結末である。

wirelesswire.jp

↑自由なソフトウェアと自由なインターネットを信じている友人からの愚痴もきくようになってきた。

↑紹介してもらった。

game.watch.impress.co.jp

↑クラシックスが気になる。サルゲッチュICOがやはり目玉だと思う。まぁPS4、PS5のプランでもワンダ、トリコ、The Last of UsGRAVITY DAZE、ブラッドボーンと名作ぞろいで強い。

bijutsutecho.com

↑今一番欲しいものが更新された。LEGOによるゴッホ星月夜。

omocoro.jp

↑面白かった。なんで知らなかったんだろう。

coralcap.co

mobile.twitter.com

駒場の社宅?的なものだった場所。何になるのかしら楽しみ。

hmc.u-tokyo.ac.jp

↑このブックレットのシリーズ後で読むかも

news.denfaminicogamer.jp

ビルマ語を話す友人が教えてくれた。語学学べるゲーム。英語まではゲームできるけど、それ以外は雰囲気でしかできないのでちょうどいい勉強になるかもしれない。

 

gigazine.net

↑ちなみに僕は素手ではクマにはとうてい勝てません。この表でいうとMedium Size Dog(なので柴犬とか?)ぐらいから僕は棒がないと勝てないと思います。ゾウに勝てる8%は範馬家か?

nlab.itmedia.co.jp

shugou17.hatenablog.com

↑僕は資料保存は得意ではないので、非常に勉強になります。

www.gamespark.jp

↑すごい

 

www.youtube.com

↑おもしとかった。

 

FAZAT。パセラではない。

 

 ミートはいはいはいそーいうことね

メモ書き

 

 

Quality of Internet 2022.04

おもしろかったインターネット

 

www.youtube.com

↑まさかグラミー賞とるとはのアレンジ。カービィでウィリーに乗って大暴れして楽しいステージだったと記憶している。ゲーム・ミュージックだとBaba Yetu以来のグラミー賞らしい。

gigazine.net

↑iFixitに対して各企業がどのように対応とっているのか整理して勉強したい。この記事のGoogleのように連携するってパターンは大手だと少ないのでは?

 

PRODUCTS – アブドラマニア

 

↑阿武虎tシャツほしいなぁ。おすすめありますか?

 

jp.ign.com

↑いやまずディズニーフロリダに自治権なんかもってたのかすごいな。

nordot.app

↑来月からなので楽しみにしている。

www.te-fu.jp

www.odakyu-life.jp

↑下北のシアターなんか見かけた場所な気がする。

 

↑乱丁本みつけて思わず上巻だけだったけど買ってしまった。スノウ・クラッシュの新装版です。

 

www.youtube.com

↑よかった。・ジェラードンいい

 

f:id:fnasuno:20220402095727p:plain

教えてもらった新しいソウルフード

 

Quality of Internet 2022.03

面白かったインターネット

automaton-media.com

↑一人歩きする二次創作。

jp.reuters.com

www.gizmodo.jp

www.gamespark.jp

↑企業によっては、安定した事業や社員の安全がみたいな問題があるところもあるのだと思う。ただ情報化社会も(国より企業の影響力があるとは言われているものの)やはりバリバリに国境があることを感じさせる日々。

dailyportalz.jp

↑温度?湿気?わからないけどすごく面白い。

dailyportalz.jp

dailyportalz.jp

dailyportalz.jp

カフカがとりわけよかった。

gigazine.net

↑マンガの研究。

gigazine.net

↑自己診断の極地。

pc.watch.impress.co.jp

↑全然アクセスできないくらい人気なの笑うしかないな。

 

www.youtube.com

↑作品群のなかでは曲の完成度とともに親しみやすさが抜群でおすすめ。

 

 

f:id:fnasuno:20220320194640p:plain

これは知る人ぞ知る食べ物三ツ星。

駒場の学生のソウルフード おくらの巣篭もり卵。黄身をどこで割るのか、どれくらい混ぜるのかで対立が起きる。白米がよくあう。

2021年度アニメ・漫画・ゲーム・映画後半戦

本(含むマンガ・学術書・論文)

www.cambridge.org

↑研究ユニットの皆さんと読んだ。たしかになるほど使いやすいと思える理論だった。とくにタイトルにもなっている、増幅・減衰現象(とくに減衰)のあたりが日常生活とか専門外の話でも、あーああいう話あったなと思う使いやすさ。

www.chuko.co.jp

修論終わった後の余韻で呼んだ。法制化の話は、一つの専門家とデマの関係性に対して一定の対応(僕はわりと極端な例だと思う)をとった例として読めそう。

 

www.kinokuniya.co.jp

↑思っていたよりガッツリ科学技術社会論の本だった。著者が「『反-反実在論』としての社会構成主義」として呼ぶ、真理とか世界に対して不可知な立場をとったりして、むしろ認識論的な概念の操作や誕生の分析に重きを置くアプローチに関する(著者があげるところだと、ダストン&ギャリソンの「客観性」とかハッキングとか)レビューとしてはわかりやすいと思う。

 

www.hayakawa-online.co.jp

↑高校生以来の再読のはずがほとんどおぼえておぼえていなかった。未読だったのかもしれない。

 

マンガ

afternoon.kodansha.co.jp

www.amazon.co.jp

↑全巻一気読みを何回もした。なんで今まで読んでなかったんだろう。ハードSFというかSFなんだけど、科学技術をフレーバーに使っているというよりは、特定の科学技術思想をしっかりキャラクターに反映させているSFです。

 

音楽

www.youtube.com

↑下半期一番興奮してた曲はこれだなぁ。なんかドラマか映画みてたらサビのところが流れてきて個人的にキテた。

www.youtube.com

www.youtube.com

スマブラのソラ参戦の時に流れてきて、こんなディズニー大作っぽくてストーリーを感じさせるアレンジだったっけって驚いた。エヴァ、キンハーによって宇多田ヒカルによって始まり、宇多田ヒカルによって終わる年だった。

映画とかドラマとかアニメとか

 

eizouken-anime.com

僕の修論は「魂を込めた妥協と諦めの結石」だった。

www.spiderman-movie.jp

www.youtube.com

修論終わったころにスパイダーマンノーウェイホームを見ました。

ネタバレとか関係のない時期だと思うので率直な感想を書きます。この映画をみるとMCUトム・ホランド版のスパイダーマンってまだまだ前の作品では親愛なる隣人じゃなかったように思います。そもそも作品の舞台がマンハッタンじゃ全然なかったなそういえばと。対してアメイジングはめちゃめちゃマンハッタンを意識した演出が多くて、その点は対照的だと思います。ジェイミー・フォックス化したエレクトロをはじめとしたヴィランのキャラの掘り下げが結構あったのがめちゃくちゃよかったですが、ちょっと人数が多くて持て余した部分もありました。1作品1ヴィランルールの結果だと思います。

www.youtube.com

www.amazon.co.jp

カジノ・ロワイヤルってシンプルに面白いんですよね。ダニエル・クレイグに最初はいろんな意見があったと思うのですが、映画が面白いことが一番。

www.youtube.com

↑ナイブスアウトも面白かった。

 

プレイしたゲーム(積んでるものは含まない)

www.famitsu.com

play.google.com

任天堂のインディーのやつでみたら面白そうだったので、アプリでやった。案外ストーリーのあるゲームでよかった。リプレイ性こそない(パズルアドベンチャーだし、答えわかれば2度目はない)んだけど、他のゲームでは体感することのない手触りなのでおすすめです。

topics.nintendo.co.jp

キングダムハーツクラウドゲームSwitch版をテストプレイしたけどかなり快適だった。土日、夕方どの時間帯でも、有線(測定したところ下りも上りもSwitchの端末の限界ぐらいまで出てた)であれば結構快適にプレイできた。

Wifiだとルーター側の調子が良くても、Switchとルーターwifiの接続がそこまで安定していないし、そもそも同じルーターに複数台wifiつないじゃってるしで、ちょっと調整しないとアクションなところとかムービーが流れるところはプレイできないと思う。

昔のFFとかのスマホクラウドゲームと比較すると格段に進歩を感じる。あとディスク版の中古とかと比べたら負けるけど、ボリュームの割に安いと思う。

ちょっと操作は古いし、視点の操作は最初期の作品だとまだ荒削りに感じる。グーフィーはウルサイが頼りになり、ドナルドは役に立たない。

 

www.jp.square-enix.com

↑実はまだプレイしてなかったFFナンバリングのうちの作品の一つ。ついこの間にFF9をクリアしたばっかりだったので、ゲーム技術の発展を細やかなところに感じて面白い。

例えばFF9はキャラクターは3dだったんだけど、ワールドのデータはすごくきれいな一方でやっぱり基本的には絵だった。FF10になるとワールドも3dになっているので、演出でカメラアングルを変えるとか動的な視点の変更(キャラの移動に合わせて平面をカメラ移動するだけじゃない、視点が立体的に動く)があって、ストーリーテリングにもいい影響を与えていると思う。

www.spike-chunsoft.co.jp

↑プレイするのは無理だと思ったけど、工夫によってできた。かがくのちからってすげー!

たしかに話題になっただけのことはある。僕が初めてバイオショックをやったのがもう8年ぐらい前になるんですけど、アクションRPGの没入感ってどんどんすごくなってきがする。

f:id:fnasuno:20220301132413p:plain

攻殻機動隊ごっこまでできるRPG

 

あと最近はマインクラフトでエンダードラゴンの討伐を友達と目指しています。3月中には討伐できると思ってたのになぁ。

 

 

続きを読む

Quality of Internet 2022.02

面白かったウェブサイト

www.gizmodo.jp

↑あってるのか???

dailyportalz.jp

↑ボタンのメディア史。後でしっかり読む。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/25201/1/14yumaku.pdf?20161027110613

www.town.kanan.osaka.jp

↑水たまりの油膜みたいなやつ、油じゃなくて鉄バクテリアの酸化皮膜らしい。全然知らなかった。

www.lego.com

↑ここ最近で一番欲しいLEGO商品。高い……。

www.asahi.com

↑先月のニュースの続報。

なにより病院の建物がかっこよすぎないか?

www.beboundless.jp

↑TechCrunch Japanの終了は本当に衝撃が大きい。

news.denfaminicogamer.jp

↑実況もやってたなぁ

nlab.itmedia.co.jp

↑勉強になった。なんとなくキャッチーじゃなくて、意味のあるデザインだったようだ。

www.gamespark.jp

↑インタビューとしてはちょっとびっくりした。

gigazine.net

↑歴史

www3.nhk.or.jp

↑今後みていく問題。

wired.jp

 

www.youtube.com

↑JUNK HEAD良かったんですよね。ストップモーションアニメの造形から一つずつ時間をかけてやっていくというだけじゃなくて、非常にシンプルでわかりやすいプロットややたらキャッチーなBGMで作品の良いところが見る人に目立つようになっているのがすごくいいです。ストップモーションアニメだけど人に紹介しやすい。

 

www.youtube.com

↑おすすめyoutubeチャンネル

 

余談

修論の審査があった。審査後も色々忙しいし厳しい。

友人らとマインクラフトでエンダードラゴンの討伐を目指しはじめた。マイクラは大半が5年ぶりとかで仕様の変更や、「こんな難しかったっけ」に驚きながらやっている。団体行動が全然できなかった。クリーパーとスケルトン許さない。

写真を全然とってない月だった。なぜだろう。

 

Quality of Internet 2022.01

忙しいとインターネットが減る。それはそうである。今月の更新は忘れる寸前だった。

おもしろかったもの

www.theatlantic.com

↑ハムスターはアルコールの分解能が高くてめちゃめちゃ飲めるらしい。凄いな。

mobile.twitter.com

↑アニメ史、コンピュータ史

twitter.com

↑最近お気に入りのアカウント。

gigazine.net

↑ちょっと感動した。自分でも少しやってみたい。

www.jiji.com

↑わりとニュースになっていた?と思う。今後に注目。

www.todaishimbun.org

↑「映像研には手を出すな」「チ。」と僕の好きなマンガをたくさん担当されていた。おやすみシェヘラザードも結構好きだった。

mobile.twitter.com

画像

↑なんかすごそうなニュースです。気になります。

gigazine.net

news.denfaminicogamer.jp

↑やろうかどうかちょっと悩んでるコロナ対策シミュレーター

mobile.twitter.com

↑かっこいい。昔のコンピュータの広告。

www.asahi-net.or.jp

aba.hatenablog.com

aba.hatenablog.com

↑今年一番尊敬しはじめた新しく知った方。ABA gamesさん。ゲーム開発ツールもすごく魅力的時間があったら触ってみたい。

www.4gamer.net

↑ゲーム開発ツールとオンラインゲームのSNS

bsd.neuroinf.jp

> 麻薬常習者の大学院生が、合成ヘロインである1-methyl-4-phenyl-propionoxy-piperidine (MPPP)を自宅の実験室で合成し、自分で注射していたところ、1976年、重篤パーキンソン病を発症した。ある時から、合成段階でいくつかの手抜きをしたため、副生成物質が混入したためと思われる。

↑発見経緯がすごいな。ヘロインって自宅の実験室で合成したりするのか……

 

続きを読む

Quality of Internet 2021.12

面白かったウェブサイト

ja.wikipedia.org

↑登山道とかに人為的に積んである目印の石のことらしい。

note.com

↑ナン、宗教、生活。

www.facebook.com

NHKのポスト、友人調べ田村正和さんという方の写真らしい。

gigazine.net

↑すごく気になる。

toyokeizai.net

>無類のドーナツ好きとして知られるアメリカ人だが、全米で2万5000以上あるドーナツ店のうち、約5000店がカリフォルニア州で営業している店舗だと言われている。そして、その90%がカンボジアアメリカ人によるものなのだという。なぜカリフォルニアにそうしたコミュニティーが形成されたのか? そのルーツをひもとくと、そこには無一文でカンボジアからアメリカに渡ってきた、ひとりの男の驚くべき人生が隠されていた――。

↑すごい………

www.vice.com

↑変わったインタビュー

prehyou2015.hatenablog.com

↑すごく勉強になる話だった。本来誕生日が設定されていないはずのとあるプリキュアに、誕生日らしきものが生まれる話と、なぜ誕生日が設定されていなかったのかの話。

withnews.jp

SDGsの前文をガンダム風にして朗読してみた面白かった。

www.ruralnet.or.jp

gol-deportes.com

http://www.tukeru.com/01nuka/diary/diary_2_12.htm

↑ぬか漬けって色んなものいれていいのは知ってたけど、ビオフェルミン錠をいれてもいいんだ……そうだよな乳酸菌だし…

www.youtube.com

科研費に落ちた設定のVtuber

gigazine.net

↑政治とは闘争の場なんだなぁ

ja.wikipedia.org

>テネレの木Arbre du Ténéré)は、ニジェール中央部のテネレ砂漠に1本だけ立っていた。地球上で最も孤立した場所に立っていた木として知られ、最も近い他の木から200km以上も離れた場所に立っていた[2]
>この木は1973年に、酒を飲んだリビア人の運転するトラックによってなぎ倒されてしまった。

↑oh………

 

続きを読む