Qualities of ナスノ

Grad student of History and Philosophy of Science, Bachelor of Public Health with emphasis on Bioethics. 医療とか情報にまつわる制度。情報の哲学を趣味にする。http://komad.tokyo/ は社会貢献

Quality of Internet 2021.9

今月の面白かったインターネット

news.mynavi.jp

www2.kek.jp

↑ちょっとずつほしいものがいっぱいある高エネルギー加速器研究機構の備品払い下げ

以前にスパコンをばらばらにして売ってたのもらおうかどうかすごく悩みました。寄付しなかったことをやや後悔しています。

digitalnagasaki.hatenablog.com

↑人文学がどう役に立っていくようにレールが作られつつあるのか要確認

www.gamespark.jp

www.pref.aichi.jp

↑こういう文章が出てくることがウメハラウメハラである理由だと思う。

↑好きでバージョン違いでも持っているマンガの一つ。小学生のころに映画やってて、完結したの読んだのはもうちょっと後(中学生か高校生か)なのでそりゃ20周年か。

natalie.mu

natalie.mu

↑インターネット的"グレー"(黒いんだけど、制度の実効化にコストがかかるから放置されている)みたいなものだったのでしょうか。あと配信作品の「○○なシーン」(例:○○登場シーン、○○かわいいシーン)をまとめて編集したやつとかも今後どうなんだろうなと思っています。

www.yomiuri.co.jp

↑余剰胚だけでなく、新たに作った受精卵(新規胚)も研究に使えるように。ただし母胎にはもどせないと。

www.afpbb.com

↑いったいどうやってこういう記事は用意するのだろうか。この元大臣の方はいまドイツでどういうネットワークのなかで暮らしているのだろう。

hagamag.com

hagamag.com

↑かなり強い面々でのネット記事です。おすすめです。公衆衛生×政治思想系の研究は、様々な分野の視点から非常に面白いと思うのでもっと取り組む人増えてほしいです。

 

www.utp.or.jp

駒場の70年 1949-2020 法人化以降の大学像を求めて
駒場70年史編集委員会 編 東大出版

これ、面白そうなので読書会とかしたいです

www.cnn.co.jp

↑今月のクセすごニュース。痛そう。

www.gizmodo.jp

↑愛用しているモデルに新型がくるみたい。これのおかげでchromebook信者になった。

automaton-media.com

↑アプリ内決済に関するapple storeの制限に関する裁判。

「アプリ外決済への誘導の禁止」はだめになったけど、依然としてapple store経由決済になる、ということと理解しました。間違っていたら教えて下さい。

ロートル - Wikipedia

ロートル、中国語からの借用語だったのか。ロートルのローは、ラオシャンロンのラオですかね。

www3.nhk.or.jp

↑ゲームの保存は再生メディアが障害になるという話

www.gamespark.jp

↑箱中華とゲーム

dailyportalz.jp

kaiteiclub.hatenablog.com

↑めちゃめちゃいろいろ混ぜてありますね。パンといいつつも、練り物系の食品が多い。

www.t.u-tokyo.ac.jp

↑東大工学部のアドバイザリーボード。そういえば工学部とかのイベントでよく見かけるな、という人たちで組成した感じでしょうか。

digital-gov.note.jp

↑Code For Japanの関さん。

gigazine.net

↑ゲームのバグと宇宙物理の突拍子もない話。そういえばドラクエ3のFC版のRTAにはホットプレートとか端末厳選とかまでするクラスがあったと思うのですが、このへんの宇宙線じゃなくても外力に頼るRTAはどこまでありにするのか議論になりそうですね。

www3.nhk.or.jp

↑鬼は自分もあんまり使いません。個人的によく使うのは、「ゆうて」ですかね。

www3.nhk.or.jp

y-kimoto.com

↑マンガ「もやしもん」を久しぶりに読み直して、そう言えば大学の学祭とかサークル、研究室のイメージってこんなんだったなと思い出す。

www.eff.org

p2ptk.org

↑「プライバシー・ウォッシング」(プライバシーの保護をたてにして、テクノロジーから特定の自分以外の利益を排除しようとする動き)は、プライバシー以外にも「利用者保護」とか「サービスの向上」とか色々な形、様々な政治的文脈で現れるので、なにかいい名前を考えたいです。

note.com

↑鳥海先生のエコーチェンバー可視化システムβ版 のnote。実際、自分の居場所を逐一確認できるというのはすごく重要なことだと思う。ぜひ皆さんに使ってみてもらいたい。

daido-life-fd.or.jp

↑時間があったらインドの文芸あたりを読んでみたい。

news.denfaminicogamer.jp

↑HADESはまじでめちゃめちゃおもしろいので是非やるべきです。ゲーム強度がそこそこにあって、対戦FPSほどじゃないけど疲れていると露骨にボロボロのプレイングになるので、最近ちょっとプレイできていないけど。

automaton-media.com

↑ここ最近では自分の中の中国関連ニュースでは1番大きい話題が、ゲーム規制関連です。

 

ドイツ哲学界のスター:ビョンチョル・ハンの「疲労社会」を考える

https://www.newsweekjapan.jp/takemura/2021/09/post-21.php

www.hanmoto.com

↑ドイツ思想?哲学?のByung-Chul Han(ビョンチョルハン)の邦訳出てた!
全然わからない領域なんだけど、アジア系の思想家でどんな人の本が売れているのか調べた時に知った人。

 

紹介

博士課程学生支援
グリーントランスフォーメーション(GX)を先導する高度人材育成(東京大学)プロジェクト説明用ウェブサイト(2021.9.7)

>…全学の博士課程学生(4年制博士課程学生を含む)を対象にプロジェクト生600名を募集します。…

↑また一つ東大に博士進学をサポートする取り組みが始まりました。

このへんの月の支援額や内容にプログラムごとのギャップがあまりないのが気になります。どこも薄く広くの方針なんでしょうか。

www.youtube.com

↑知育玩具好きなんですよね。ムキになってやるタイプです。

 

www.youtube.com

↑友人が紹介してくれた。豪快に落ちるタイプのネズミの罠。

www.youtube.com

カプセルトイの歴史動画。まさか太古には兵器として使われている時代もあったなんて。ボコ・ムーカ・スッキ(驚くべき事実)です。
中学生の頃、似たようなノリで「けん玉はモンゴル帝国時代の、敵将の首を使った演舞に由来する」みたいな作文したことを思い出しました。

 

余談

PCが壊れるという災難で1日カオマッカオになりながら対処した。timemachineやクラウドサービスで対応してあるとはいえ、復元はすぐにできるものじゃないなと実感。結局、また万全に使える状態に戻せるまで1週間かかった。修理に出したり、新しいの買ったりするよりは早いけど、かなりのストレスだった。

 

副業規制が発生する関係でバイトをいくつか退職しました。ただ、完全に副業が禁止になるわけではなく「いくつかの副業が割に合わなくなる」だけですので(実際、今後もプロジェクトでのバイトは継続します)、なにかお仕事があればぜひ紹介してください。条件について詳しく相談させていただきます。

とくにオフィスがまだ空っぽ床材も埋まってない頃から積極的にかかわらせていただきましたKERNEL - 株式会社ディープコアには色々な部分で、仕事としても学生生活としてお世話になったのでありがとうございます。本郷に気軽に行けていないのが残念ですが、今後本郷に足を伸ばすことがあれば必ず行くと思います。

 

f:id:fnasuno:20210909200133p:plain

これはなんでしょう?

 

 

A. チャパティとパパドでした。